平成の蟹工船のような会社で
働いているNEKO@53です。
こんにちは。
習うより慣れろの昭和方式で
無謀な投資をしています。
ここのところ、
ブログのスピードアップと
Googleさんからのエラー対処で
更新が遅れ気味になってしまいました
(・ω・`)
時系列に追いつくために
シュシュシュ〜!っと
アップしていきたいと思います。
ちなみにこのブログ、
スマホ版は
右下のサイドバーメニューで
いろいろな記事が見れるようになりました

お試し下さいね
ということでさっそく本題、
コツコツ投資の本命、
つみたてNISAの
2018年12月の運用結果です。
1.つみたてNISAの2018年12月の買入日と金額は?
僕はつみたてNISAを、
迷った末にマネックス証券で
運用しています。
2018年12月の買入日は、
・楽天全米株式インデックスは12月11日→12,500円
・iFree S&P500は12月21日→12,500円
合計で月29,000円の積立です。
買い入れする日や金額は
パソコンやスマートフォンの
マネックス証券の公式サイトから
自由に設定する事ができますよ〜
僕みたいなおっさんにも
簡単に設定できるのです!
m9っ`Д´) ビシッ!!
2.つみたてNISAの12ヶ月めの運用状況は?
以前の更新でも書いていますが
2018年12月24日にクリスマス大暴落という
リーマンショックの下落率に匹敵する
株価の下落があったんです!
これを見たときは
年末のデスマーチ仕事中で
精神状態も相まって
絶望に打ちひしがれましたよ〜
つみたてNISAが
日本で開始されたのが
2018年1月ですから
僕と同じように
初っ端の1月から始めた人は
含み損を抱えたんでしょうかね?
さっさと売却しちゃったんですかね?
それでは注目の
マネックス証券で運用している
つみたてNISA 2018年12月の
運用結果をご覧下さい〜
1)2018年12月5日水曜日

この日NISAで設定していた、
ひふみプラス12月分の買付が行われ
4,000円分を購入しました。
約定価格は37,943円でしたので
1,055口が購入できました。
これによってひふみプラスの
累計買付金額は71,833円になりました。

■トータルリターンは
・ひふみプラスが −5,847円
・iFree S&P500 1,033円
・楽天全米株式インデックス −38円
→損益は −4,852円です。
2)2018年12月6日木曜日

■トータルリターンは
・ひふみプラスが −7,435円
・iFree S&P500 1,078円
・楽天全米株式インデックス 3円
→損益は −6,354円です。
3)2018年12月7日金曜日

■トータルリターンは
・ひふみプラスが −7,125円
・iFree S&P500 781円
・楽天全米株式インデックス −221円
→損益は −6,565円です。
4)2018年12月10日月曜日

■トータルリターンは
・ひふみプラスが −8,981円
・iFree S&P500 −1,811円
・楽天全米株式インデックス −2,531円
→損益は −13,323円です。
5)2018年12月11日火曜日

楽天全米株式インデックス
12月分の買付が行われ
12,500円分を購入しました。
約定価格は10,532円でしたので
11,869口が購入できました。
これによって
楽天全米株式インデックスの
累計買付金額は102,000円になりました。
6)2018年12月14日金曜日

■トータルリターンは
・ひふみプラスが −9,017円
・iFree S&P500 −182円
・楽天全米株式インデックス −1,232円
→損益は −10,431円です。
7)2018年12月20日木曜日

■トータルリターンは
・ひふみプラスが −13,555円
・iFree S&P500 −6,483円
・楽天全米株式インデックス −7,443円
→損益は −27,481円です。
8)2018年12月21日金曜日

iFree S&P500インデックス、
12月分の買付が行われ
12,500円分を購入しました。
約定価格は10,273円でしたので
12,168口が購入できました。
これによってiFree S&P500の
累計買付金額は114,000円になりました。

■トータルリターンは
・ひふみプラスが −14,848円
・iFree S&P500 −9,022円
・楽天全米株式インデックス −9,997円
→損益は −33,867円です。
9)2018年12月25日火曜日
この日の直前、
米国時間12月24日の
クリスマスイブに
大きな暴落が起こりました。
クリスマス大暴落です。
NISAで2つの米国インデックス、
S&P500と全米株式を選択している
僕はもちろんその影響を受けましたよ!

■トータルリターンは
・ひふみプラスが −17,949円
・iFree S&P500 −15,122円
・楽天全米株式インデックス −15,221円
→損益は −48,292円です。
一気に含み損が拡大しましたよ〜
(;´Д`)ウゥ…
10)2018年12月26日水曜日

■トータルリターンは
・ひふみプラスが −17,041円
・iFree S&P500 −14,571円
・楽天全米株式インデックス −14,746円
→損益は −46,358円です。
11)2018年12月28日金曜日

■トータルリターンは
・ひふみプラスが −13,977円
・iFree S&P500 −8,409円
・楽天全米株式インデックス −9,494円
→損益は −31,880円です。
3.つみたてNISA 2018年12月の暴落で含み損はどうなった?
つみたてNISA開始からの
1年間でどれだけ買ったかというと…
・ひふみプラス 16,336口→17,391口
・iFree S&P500 89,938口→102,106口
・楽天全米株式インデックス
83,097口→94,966口
つみたてNISA 2018年12月の暴落で
含み損はどうなった?
マネックス証券で運用している
つみたてNISAの12ヶ月めの成果は…

−31,880円でした!
クリスマスの大暴落によって
米国株がかなり落ち込みましたが
NISAで運用中の
2つの米国インデックス、
S&P500と楽天全米株式は
わずか3日後には回復をみせました。
これはバーゲンセールだ!と
判断して買いに走った投資家が
多かったのでしょうかね?
国内株のひふみプラスは
12月頭から下がり続けて、
クリスマスの暴落も影響を受けるし
12月は良いところなしでしたよ〜
僕がNISAで運用している商品は、
日本株、米国株中心だったので
下落のあおりをモロにくらって
しまいました。
つみたてNISAはリスク低い商品や
不動産を中心にしたものなど
本当にいろいろなタイプの
商品がでていますので、

投資商品を幅広く選択して
リスクを分散させるのも
手段だと思いますよ〜
パズルみたいにじっくりと
投資商品の構成を考えてみては
いかがでしょう!
m9っ`Д´) ビシッ!!
そんな感じで
このサイトにも広告が
チラホラ出ていますが
少しでも興味がある方は
証券サイトなどをいろいろみて
みてくださいね
ちょっと見ただけでも意識が変わって
将来も大きく変わるかもしれませんよ〜
でわでわ〜
(*´ω`*)
●つみたてNISA、2018年11月の結果はこちら

●初心者向けのNISAとは?

コメント