
先日、近所のスーパーへ買い物へ行く途中、
小さなスピッツを散歩させている女性がいて、
かわいいお姉さん犬だなあとみていたら
横をすれ違うときにその犬が
くるぶしの部分に噛みついてきたんですよ。
飼い主の女性も半笑いだったんで
そのときは自分も痛くないふりをしてましたが
家に帰ってみてみると傷になってまして、
犬に噛まれたでGoogle検索してみたところ
最近は予防注射を怠ってる飼い主もいるとかで
不安になってきましてね。
狂犬病になったらどうすんだと
ふつふつと怒りが沸いてきましたよ。
今度会ったら飲む前に飲む!という
田中邦衛のアドバイスに従って
噛まれる前に噛もうと思います。
関係ないけど尊敬する倉田保昭先生の
武闘拳 猛虎激殺を貼っておきますね。
どーしても言いたかったんで
前フリが長くなりました。
株の神様ことバフェット様が筆頭株主である
アメリカンエキスプレス American Express。
真似して買ってみて一時期は
ものすごい株価の上昇に驚きました!
まさかこの株を全て売り払う日がこようとは。
自分でも思っていませんでしたよ~
1.下落して赤字になった恐怖が甦る
これまでのいきさつは、
下記をご覧になるとより楽しめます
(*´ω`*)
●アメックス株の購入記事はこちら

●NYダウ史上最大の下落で米国株は?

選択肢を間違えなければ
アメリカ株はほったらかしで大丈夫!
と考えている僕なんですけれども
先日の米国株式市場の大暴落で
アメックス株の含み益が11,119円から
一気に赤字の-4,427円に突入したのを
体験してからちょっと考えが変わってきまして、

↑悪夢の体験です
ほったらかしで良いのはS&P500だけ!
と思いなおしたんですよね。
さらに金利がどうのこうので株価に影響したので
長期金利の上昇でまず影響を受けるのは
アメックス株と考えました。
株価が回復したらさっさと売却して
利益を確定させたほうが良いかもしれないと
思ったんですよ~
また同じような事があれば株価が下がるのが
わかってますもんね。
2.株価100$になったら自動で売却する
かなり迷いましたが決めました。
再びアメックスの株価が100ドル超になったら、
半分の9株だけを売却する!と。
優柔不断なんですよね…。
半分だけ売ってその後の様子を
見ようと思いました。
もちろんいつ100ドルに戻るか解りませんから
ここでも得意の指値を設定します。
米国市場は夜中なので
希望価格を指値を設定し就寝、
朝起きてスマホをチェックしたら
わ~っ!売れてた~!っていうのが理想!
小人の靴屋みたいな感じで。
3月2日まで有効の指値を100.00ドルで設定。
どうかここまで上がって売れますように~
3.アメックス9株を売却した結果は?
翌朝起きてスマホを見ると売れてましたよ!
なんと設定後、一晩で売れるとは。
こびとさんサンクス。
夜中の0時48分に9株が100.00ドルで売却。


一応、最高値に近い100ドルで売れたのですが
今後アメックス株がどのような動きをするかで
残りはホールドか売却か決めようと思います。
この後、更に上を目指すのか反転して
下落していくのか気になるところです!
4.トランプ大統領が関税の発言
みなさんもうご存知の
例のトランプ大統領の関税発言があり、
翌日夜から再び下落傾向になりました。
やはりアメックス株価は下がり始めました。
マジか~
5.暴落直前!残りもすべて売却する事に
慌てて残り10株の売却の設定をしましたよ。
下がり具合から見て【成行】に設定。
だってもうこれ、どんどん下落していくでしょ??
さっさと売らないと下がる一方ですもんね。
歯磨きしている間に売れましたよ!

97.63ドルで売れました!
あーあ。これなら昨日全部売れば良かった。
30ドル+手数料5ドルぶん損しましたね~
(贅沢な悩みかな??)

こちらがアメックスの株価の動きですが
100ドル近辺で売却できたのはラッキーだった様子。

●msnマネーより引用
6.アメックス株をすべて売却した結果は?
気になるアメックス株の売却利益ですが、
まずは純粋に
(売った価格)−(買った価格)=利益
を出してみます。
買入たときの株価は


●購入合計額=867.50ドル+857.70ドル=合計1,725.2ドル
この全ての売却額は
売却額から購入額を引いて譲渡した利益は、
なんと140.24ドルでした!
ちなみに3月2日(金)の【円ドル相場】の終値は
1ドル=105.73円なので
日本円でだいたい14,828円の利益となりました!
我ながら上出来ですね~
7.日本での売却利益の考え方は違う?
米国株は日本での利益の考え方がややこしいです。
僕も混乱していますが、税金にも関係してくるので
解りやすく書いてみようと思います。
売却益の140.24ドルは
僕のマネックス証券の米国口座に
そのまま残っているのですが、
売却したアメックス株の
利益ぶんに税金がかかります。
上記の日本円換算した14,828円に税金が
かかるのかといえばそうではないんです。
かなり混乱しやすいのですが
この場合の税金は買ったときも売ったときも
すべてそのときの円ドルのレート変換をされて
考えられるようなのです。
いつの円ドルレートで計算してるのか?
というのが謎だったのですが、
どうやら評価用の円ドル為替レートというのがあって
それを参考に計算しているそうなんです。
評価用レート(マネックス証券)
さっそく約定当日のレートで計算してみましたよ。
買入レートはTTS、売却レートはTTBの表を参照します。
アメックス株の売買価格は以下のようになりました。
購入時の日本円の金額は、
●2017年11月1日買入額=857.70ドル(1$=114.86円)=98,515.42円
■買入合計額=約194,929円
売却時の日本円の金額は、
●2018年 3月2日売却額=970.87ドル(1$=105.28円)=102,213.19円
■売却合計額=約196,796円
円ドルレートを考えた上での利益は、
え?1,867円?
8.まとめ
利益が1,867円!
なんだか損した気分ですが、
売却益の140.24ドルは
僕のマネックス証券の米国口座に
そのままプラスで残っているのです。
なので評価額が低いという事は
税金が低くなるので逆にラッキーなのです。
アメックス売却益は1,867円となったので
それに対し20.315%の税金がかかります。
税金=1,867円×20.315%=約379円
なんだか税金が手数料並みに低くなりましたよ!
少々腑に落ちないところもありますが
まぁ税金安くなったから良しとしましょうか。
米国株に興味を持った方は
ぜひいろいろ調べてみて下さい。
1株から買えるし配当金もあるので
面白いですよ~
<広告>
プロに任せて安心のひふみ投信
初心者ブログなどやっている方
相互リンクなどしていただけたら
うれしいです。
でわでわ〜
コメント