
みなさん、
もう判ってると思いますけど
ご想像通りです!
いえいえ、なにも
おっしゃらないでけっこうです(ノД`)
結果が知られているのに
書かなきゃならないこの辛さ。
まあ、少林寺木人拳にたとえるなら
飛燕の術を教わった師匠と戦わねばならない
勝てない勝負に挑むジャッキーチェンとでも
いいましょうか。
つらい話を書きたくないので
ついつい話が横道にそれますが
元に戻します。
2018年1月の下旬、
マネックス証券とSBI証券で
ひふみプラスの大人買いを実行しました!
前回、マネックス証券(30万円編)を書いたので
今回はSBI証券(100万円)編です。
投資信託は毎月少しづつコツコツ買って
リスクを分散するのが基本!
それなのに、それなのに
いっぺんにたくさん買えば
すぐに儲かるのではないのか?
などという昆虫並みの発想を
実行してしまったのです。
このチャート(グラフ)のように
ずっと右肩上がりの投資信託ですから

●SBI証券サイトより引用(https://www.sbisec.co.jp)
いますぐ使わない資金を
短期的に買っておいたほうが良い!
なんて考えてしまったんですね。
愛用のiPod miniから
男なんだろ?ぐずぐずするなよっ!
なんてはっぱをかけられていたせいも
ありますかね…
結果的に
僕の投資ライフにいきなり
黄信号が点滅し始めましたよ~
1.SBI証券で前代未聞の大人買い
ひふみ投信の証券会社の
取り扱いバージョンの【ひふみプラス】。
2018年1月22日(月)にSBI証券で
ひふみプラスを購入しましたよ!!
その額はなんと1,000,007円分!

ぶっちゃけボタン押すときは
かなりビビリました。

■ひふみプラス(SBI)
●基準価格 43,961円(10,000口)
●買入数量 227,476口
さあ、どんな感じで増えていくのでしょうか~!
(このときはまだそう思っています)
2.購入後のトータルリターンその1
1)1月25日(木)受渡日

■トータルリターン1,005,747円-(1,000,007円)=+5,732円
受け渡し日にさっそく含み益が付きました!
これは幸先が良いスタート!(と思っていました)
※SBIは赤青の表記が逆なのでそれに合わせてあります。
2)1月29日(月)その4日後

■トータルリターン998,741円-(1,000,007円)=-1,273円
これ実際には金曜日の価格名ワケですが…
増えるどころかなぜか減った!
予想外の-1,273円の損失!
3)2月 2日(金)さらに4日後

■トータルリターン1,001,667円-(1,000,007円)=+1,660円
良かった。少し戻して含み益が出ました!
やはり含み益が出てると安心できますね!
4)2月 5日(月)その3日後

■トータルリターン972,710円-(1,000,007円)=-27,297円
じぇじぇじぇ!
何が起こったのか解らなくて
目を疑いましたよ!
27,000円以上の含み損なんて
いままで株をやってても
経験していませんよ!
2月2日の夜の米国株取引で
下落しはじめていたんですが、
それが原因だったのでしょうか。
3.そしてNYダウが史上最大の暴落!

●株探ニュースより引用(https://kabutan.jp)
原因は諸説ありますが、とにかく
米国株がドカンと下がったので
翌日朝からの日本の株は売りが
殺到するのは確実になりました!
前回の含み損からさらに被害が
進みそうでヤバイです!
(昔のヤバイの使い方)
1)翌日アクセスが殺到!

落ち着け!みんな落ち着くんだ。
皆が売らなければ暴落はしないんだ。
2)日経平均がえらいことに!

マイナス数百円でも騒いでいたのに
この下がりようはいったい…!
4.購入後のトータルリターンその2
1)2月 6日(火)翌日~米国暴落後

■トータルリターン916,637円-(1,000,007円)=-83,370円
わずか12日後にして-83,370円の含み損!
まさかまさかの高額損失に…!
このときのショックはハンパじゃなかったです。
2)2月 7日(水)その翌日

■トータルリターン919,730円-(1,000,007円)=-80,277円
前日から3,000円以上回復したけど
まだ-80,277円も含み損があります!
もう万単位で回復してもらわないと
厳しいんですけど!
この日でしばらくチェックを
止めてしまいます。
しばらく戻りそうもないので
一喜一憂しても仕方ないですもんね。
1週間後に見ればだいぶ
変わってるかも?
3)2月 13日(火):その6日後

■トータルリターン898,188円-(1,000,007円)=-101,819円
ぎゃー!!更に減ってる!!
まさかの含み損10万円超え!
悪いほうに変わってる!!
この含み損で僕の心は
サイキックソルジャー飛鳥武蔵のように
心が一瞬でひび割れて血は氷河のように
凍りついてしまったのです。
関係ないけど僕が最近ハマっている
ムックの名曲を貼っておきますね。
4.ひふみプラスはなぜ下がった?
米国株が史上最大の下落をした後、
日本株式市場もかなりの影響を受けました。
それは米国以上に影響を引きずる事になったんです。
もちろん【ひふみプラス】もかなり下落。

●レオスキャピタルワークス:ひふみ投信HPより引用
僕はこの画像のようにいちばん高価なときに
大量に買ってしまったため、含み損が多いです。
このようなリスクを避けるために
分散して少しづつ積み立てて
購入するんですね。
おっさんは他に使うはずだった
マネックス証券で300,000円、
SBI証券で1,000,000円の
合計130万円を一気に投入してしまい
身動きが取れなくなってしまいましたよ〜
そんな状況ですから
ひふみプラス(投信)はここ数年では
ありえないほどの安値になってます。
逆をいえば買いの大チャンスなのです!
m9っ`Д´) ビシッ!!
いま買えばオリンピックにはウハウハかも
しれませんよ~
●初心者はひふみ投信が最適なのか?

●ひふみ投信に3ヶ月預けた結果は?

●ひふみ投信運用結果は?

5.購入後のトータルリターンその3
1)2月16日(金)3日後

■トータルリターン913,384円-(1,000,007円)=-86,623円
前回より回復しましたが、
これは復活までにかなり
時間がかかりそうです。
2)2月22日(木)その6日後

■トータルリターン936,700円-(1,000,007円)=-63,307円
少しづつ回復しているのがうれしい。
-63,307円の損失ですが
このまま上がっていきますように!
3)2月23日(金)1日後

■トータルリターン943,388円-(1,000,007円)=-56,619円
順調に回復しています!
このままだと3月中には
回復できるでしょうかね~
4)2月27日(火)4日後

■トータルリターン953,920円-(1,000,007円)=-46,087円
なんと-46,087円の含み損まで
縮小しましたよ~
こうなってくると毎日のチェックも
辛くなくなってきます!^^
そんな中、大統領が鉄鋼への関税発言
トランプ大統領が米国ファーストで
鉄鋼やらアルミやら何やらに
大きく関税をかける発言をした様子。
それを聞いた世論は
貿易摩擦を懸念する声が噴出!
それをきっかけにダウが下落!
せっかく株価が戻ってきたのにこれか…
1)3月2日(金)さらに2日後

■トータルリターン953,920円-(1,000,007円)=-75,568円
回復してたと思ったら
前回より31,000円以上の損失!
前日の米国の影響をまたもや受けましたよ~
(マネックスでもこのパターンだった)
2)3月5日(月)その3日後

■トータルリターン908,470円-(1,000,007円)=-91,537円
なんですと!!Σ(°д°lll)
前回よりさらに2万円近くも含み損が拡大!
これじゃ運転資金がいつまでも使えない!
どうすれば??
8.まとめ:今はどうなってる?
購入から1ヶ月以上が経過していますが
ぐっと上がってやや下がる、
3歩進んで2歩下がるという
水前寺清子っぽい動きではありますが
少しずつ回復基調にあるようです。

●レオスキャピタルワークス:ひふみ投信HPより引用
どうやら3月下旬から4月中は株価が反転して
一気に上がっていくようですよ~
ひふみプラスは
ここまで回復してきました!
1)3月13日(火)その8日後

■トータルリターン953,056円-(1,000,007円)=-46,951円
やっとここまできました!
あと半分で含み損が
解消されますよ~
某大統領が変なことを
やらなければ良いのですが…
投資信託は毎月少しづつ買う、
ということがリスクオフになり
じっくり増やすことが可能になります。
30代、40代の方々は
まだまだじっくり増やせますから
少しづつ購入して積み立てて
みてはいかがでしょうか。
50代の方は僕と同じく危ない橋を渡ることになるかも…
1つ言えることは
ひふみ投信(プラス)の価格がかなり下がっている、
今がチャンスです。
<広告>
プロに任せて安心のひふみ投信
初心者の皆さん
まずは月々1,000円くらいから
始めてみてはいかがでしょう?
(´ω`)
花粉すごいですけど
がんばりましょう~
でわでわ~
↓もしこのブログを読んでいる方がいましたらポチッとお願いいたします。もうちょっとがんばれます~
積立投資ランキング
▼こちらは続編。それからどうなった?
▼こちらはマネックス編。30万円一括買い。
コメント